こんにちは!ボドゲおじさんです。
今回は「ティンダハン」の紹介です
Contents
フィリピン語で「屋台」のことを「ティンダハン」と言います。このゲームでは各プレイヤーは、フィリピンの屋台の店主となります。
フルーツカードを出してフルーツをいっぱい獲得するのか?、あるいは店員さんを雇って多くの屋台を出すのか?店主としてどのようにすれば儲けが出るのでしょうか?
ゲーム難易度 ★★☆☆☆ ゲーム人数 3人~5人 ゲーム時間 30分
ゲームの概要
何ラウンドかを行うマストフォローのトリックテイキングカードゲームです。各ラウンドで、フルーツカードを出して、そのトリックを取るのか、あるいは屋台に店員コマを置いて得点するのかを選択していきます。
各ラウンドのトリック数×2が得点得点になりますが、屋台に店員コマを置いて、店員数が多いと5点もらえます。しかし、ゲーム終了後に残った手札に付きマイナス1点です。各ラウンドの最初のプレイヤーは、切り札を変更することも出来ます。
自分に配られた手札を見ながら、どの方法で得点を取っていくのかを考えていき、ゲーム人数分ゲームを行い、最も得点を稼いだプレイヤーの勝利です。
ゲーム準備
フルーツカードです。バナナ(黄)・ドリアン(緑)・マンゴスチン(青)・パイナップル(茶)・ランブータン(赤)の5種類です。
各フルーツカードは1から10までの10枚あります。
屋台カードです、各フルーツに対応したカードが5枚あります。
5色の店員コマが各9個あります。右側の大きい黒いコマは、切り札マーカーです。
フルーツカードは3人の時は3種類、4人の時は4種類、5人の時はすべてのカードを使用します。
屋台カードを5枚並べ(5人プレイ時)、切り札マーカーをランダムに屋台カードの上に乗せます。
各プレイヤーは1つの色の店員コマ9個を受け取ります。
フルーツカードをよくシャフルして、各プレイヤーに10枚ずつ配ります。
以上で準備完了です。
ルール説明
1ゲームは何ラウンドかにわたって行います。各ラウンドのスタートプレイヤーをリーダーと呼びます。
まず、最初にスタートプレイヤーを決めます。スタートプレイヤーがそのラウンドのリーダーとなります。
手番は、リーダーから時計回りに手番を行います。
リーダのアクション
まず、リーダーは、次の2つから1つを選びます。
1.自分の手札から好きなフルーツカードを1枚出す
2.カードを出さずに、切り札マーカーを他の屋台カードに動かす
他のプレイヤーの手番でのアクション
リーダー以外のプレイヤーは次の2つの内1つを選びます。
注意 リーダーが切り札マーカーを動かした場合は、左隣のプレイヤーは、必ずフルーツカードを1枚出さなくてはなりません!
1.手札からフルーツカードを1枚出す
フルーツカードを出す場合、最初に出されたフルーツカードと同じ種類のフルーツカードを出さなくてはなりません(マストフォロー)。
手札に、同じ種類のフルーツカードが無い場合は、好きな色のフルーツカードを出して構いません。
2.自分の店員コマ1個を「最初に出されたフルーツカード」の屋台カードの上に乗せる
リーダーの右隣の人が手番を終えたら1ラウンド終了です。
ラウンドの勝者判定
切り札マーカーが置かれているのと同じ種類のフルーツカードを切り札フルーツカードと呼びます。
切り札フルーツカードで最も大きい数字のカードを出したプレイヤーの勝ちです。
もし、切り札フルーツカードが無い場合は、「最初に出されたフルーツカード」と同じ種類のフルーツカードで最も大きい数字のカードを出したプレイヤーの勝ちです。
下の写真の場合、最初に出されたカードがマンゴスチン(青)の3ならば、マンゴスチン(青)の9を出したプレイヤーの勝ちです。
下の写真の場合、最初に出されたのはバナナ(黄)の5ですが、切り札フルーツカードがランブータン(赤)ならば、ランブータン(赤)の4を出したプレイヤーの勝ちです。
勝ったプレイヤーはそのカードを1組にまとめて、裏にして自分の前に置きます。これは、何回勝ったかをゲーム終了後に数えるためです。
勝ったプレイヤーは次のラウンドのリーダーとなります。
これを繰り返していきます。
ラウンド終了時に、手札が無くなったプレイヤーがいたら終了です。得点計算になります。
得点計算
自分の前にある裏になったカードの組の数を数えます、それがラウンドに勝った数です。また、手札に残っているフルーツカードの数を数えます。
ラウンドを勝った回数×2点
残った手札の枚数×マイナス1点
下の写真の場合、勝った回数が3回なので3回×2点=6点、手札が2枚残ったので2枚×(-1点)=-2点です。
次に、各屋台カードの上に乗っている店員コマの数を数えます。
1番多いプレイヤー 5点(切り札マーカーがある場合6点)
2番目に多いプレイヤー 2点(切り札マーカーがある場合3点)
1位が複数いる場合は、1位と2位の点数を足して人数で割ります(端数切捨て)
2位が複数いる場合は、2位の点数を人数で割ります(端数切捨て)
特別な得点計算
どの屋台カードの上にも店員コマを置かないでゲーム中1ラウンドも勝っていない場合は、今のゲームで1番多く得点したプレイヤーと同じ得点を獲得します。
下の写真の場合、左から説明すると、バナナの屋台は緑5点・ピンク2点、
マンゴスチンの屋台は青・黄ともに3点(7÷2)、ドリアンの屋台は赤5点・ピンク緑はともに1点(2÷2)、
パナソニックの屋台はピンク6点・緑3点、ランブータンの屋台は青5点
ゲーム終了条件
人数分のゲームを行い、1番多くの得点を取ったプレイヤーの勝利です。
感想
普通のトリックテイキングカードゲームの場合、手札に配られたカードが弱い場合はトリックに勝つことが難しい場合がありますよね。しかし、この「ティンダハン」の場合は、手札が弱い場合は店員コマを置くという戦略を取ることも出来ます。
ただし、自由に店員コマを置くことが出来るわけではないので悩ましいです。
また、カードが強い場合(数字の大きいカードがたくさんある場合)は、どんどん各ラウンドで勝っていけばいいわけです。
ただし、店員コマばかり置いているとゲーム終了時に手札がいっぱい残ってしまいマイナス点となってしますので、ある程度ラウンドに参加する必要もあるわけです。
また、リーダーとなった時は切り札を変更出来るので、自分がある特定の色に偏った手札の時には、そのラウンドはパスになりますが切り札をその色に変更することも出来るわけです。
いろいろな方法で勝ち方があるので、その場の手札の中身と各プレイヤーの動きを見ながら、臨機応変に対応していく必要のある面白いトリックテイキングカードゲームです。
以上「ティンダハン」の紹介でした
おじさんの独断ボードゲーム評価 7点(10点満点)
ボードゲーム紹介一覧へ
ホームに戻る
Amazon
新品価格 |
価格:1,700円 |