ボードゲーム紹介 すごろくボードゲームヤ行子どもも楽しい ゆっくり行こうぜ!(GO SLOW!) ルール&レビュー すごろく系 ボードゲーム こんにちは!ボドゲおじさんです! 今回は「ゆっくり行こうぜ!(GO SLOW!)」の紹介です 野菜畑で一大レースが開かれます。カタツムリたちはベストを尽くします・・・そう、誰よりも遅くゴールしようと・・・。 最後まで残れたカタツムリが勝利するレースなのです!。 ゲーム難易度 ★☆☆☆☆ ゲーム人数 2人~4人 ゲーム... 2019-12-30 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくア行ボードゲーム子どもも楽しい オーバーロード 荷物の過積載(載せすぎ Over load)はダメ! バースト系すごろく ボードゲーム こんにちは!ボドゲおじさんです! 今回は「オーバーロード」の紹介です バースト系すごろくゲーム「オーバーロード」です。 荷物(ディスク)が乗ったプレイヤーコマをサイコロを振って進めます。 相手に追い抜かれると荷物(ディスク)がどんどん追加されていきます。ある限度以上の荷物を載せるとバーストしてスタート地点に戻されてし... 2019-08-19 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくハ行ボードゲーム初心者向き ハイリスク リスクを恐れず山頂を目指せ! チキンレース ボードゲーム こんにちは!ボドゲおじさんです。 今回は「ハイリスク」の紹介です 登りたければ登るが良い。ただし勇気と力だけがあっても、慎重さを欠いていたら、それは無に等しいことを忘れないで欲しい。慌てて行動せず一歩一歩しっかり注意を向けること。そして最初から、到達するであろう目標を思い浮かべること。 という出だしで始まる「ハイリス... 2019-04-03 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくタ行ボードゲーム初心者向き ドラダ(DORADA) 「ドイツゲーム」の代名詞となった名作すごろくボードゲーム 30年前のゲームです こんばんは!ボドゲおじさんです。 今回は「ドラダ」の紹介です 1988年に発売されたボードゲームです。日本のすごろくとは異なる「ドイツゲーム」の印象を植え付けた、ドイツゲームの代名詞的に紹介されるゲームです。ただ、現在なかなか入手困難な状況になっているのが残念です。 ゲーム難易度 ★☆☆☆☆ ゲーム人数 2人~4人 ... 2018-11-23 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくハ行バッティングボードゲーム バザリ バッティング系ボードゲームの名作! 交渉も楽しい安定の面白さ! こんばんは!ボドゲおじさんです。 今回は「バザリ」の紹介です プレイヤーはバザリと呼ばれる東洋の市場の宝石商となり、ライバルの思惑を読み宝石を獲得し富を成すことを目指します。 バッティング(同じアクションを選ぶと行動できなくなったり、ペナルティがある)系ボードゲームの代表格と言ってよいゲームです。ルールは簡単ですが、... 2018-11-21 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくサ行ボードゲーム中量級 勝利への道コンパクト 遅くゴールするすごろく系ボードゲーム? こんばんは!ボドゲおじさんです。 今回は「勝利への道コンパクト」の紹介です 「勝利への道」というボードゲームを、人数を減らしてコマの数も減らした縮小版として販売されたゲームです。「おいてけオバケ」というボードゲームはこのゲームを基にして少しルールを変更したものです。 「おいてけオバケ」の紹介はこちらです。 このコンパ... 2018-11-19 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくア行ボードゲーム軽量級 おいてけオバケ ボードゲーム紹介 ルール説明 秘宝を獲得せよ!オバケに会わないように・・・ こんにちは!ボドゲおじさんです。 今回は「おいてけオバケ」の紹介です 暗い森の中、沼地を探検家たちが秘宝を目指してさまよっています。秘宝は見つかるのか?プレイヤーは秘宝を出来るだけ多く獲得し、ゴールしなければなりません。でも、沼地にはまると、秘宝を落としてしまいます。森にはオバケも・・・。 ゲームデザイナーは、名コン... 2018-10-27 ボドゲおじさん
ボードゲーム紹介 すごろくア行ボードゲーム初心者向き ウミガメの島 有名ボードゲーム 名作すごろくゲーム サイコロを振ってカメを進める ルール説明 こんにちは!ボドゲおじさんです 今回は「ウミガメの島」の紹介です ゲームデザイナーはアレックス・ランドルフです「ハゲタカのえじき」「チャオチャオ」「ハイパーロボット」など有名なゲームがたくさんあります。 ゲーム難易度 ★☆☆☆☆ ゲーム人数 2人~7人 ゲーム時間 30分 下の写真がゲームボード全景です。右下にあるのは... 2018-08-24 ボドゲおじさん